腸活ミソ
夕飯作りの前に腸活ミソ作り!
昨年話題になってから、
思い出しては作る💧
基本は
赤味噌80g
白味噌80g(我が家では麦ではないもの)
玉ねぎ150g
りんご酢大さじ1
玉ねぎは、すりおろすのですが、
私はフードプロセッサーでガーッとやります。
腸は超大事‼️ということで、
昨年から腸活いろいろやってます!
免疫機能の70%は腸に集まっている!
と言われているんです👀
去年から新型コロナ、デルタ株やら、なんやら
かんやら…
そんな現代、自分自身を守るのは、
やっぱり自分自身‼️
ということで、免疫力アップ⤴️するぞー‼️
と意気込んでいろいろやってはいるものの、
ふと、
どうやって判断するん???
って思いません?
で、一つの指標として、
体温なら分かりやすいかな?と💡
体温が1°C違うと免疫力が30%変わるとのこと😆
50年前に比べて、日本人の平熱は1°Cくらい
下がっていて、がんによる死亡者も3倍に
なっているとか😳
ちなみに、60年ほど前に東大医学部の
田坂教授が健常な日本人約3,000人を対象に
統計を取っているそうなのですが、
そのころの体温は36.55〜37.23°Cの間だったそう。
今は35.8〜36.2°C前後の人が多いとか…
体温が上がると血流やリンパの流れがよくなり
免疫細胞も活性化、
侵入してきたウィルスを捕まえやすくなるらしい!
免疫力アップ、代謝アップ⤴️
ということで、早速最新の体温計を購入して
みました👍
オムロンの体温計、スマホアプリと連携して
記録してくれるそうな😄
今日の体温は36.7°C
おっ、いい感じ??
実際には37°Cくらいあったら良いそうなので、
免疫力アップ⤴️体温アップ⤴️
ということで、さらに腸活して
人体実験始めます😄
目指せ37°C
